ページ最終更新日2006年04月25日

<アクティブセーフティ>(予防安全)

■クルマをより安全に操るための優れた運転環境
 夜間や、悪天候時にも、安心してハンドルが握れるよう、プリメーラは、運転環境の整備に力を入れています。たとえば配光特性に優れ、視認性の高いヘッドランプや雨や霧などの悪天候時に威力を発揮するフォグランプ(ホワイト)。さらに、ブレーキングの意思を的確に伝えるハイマウントストツプランプを備えて、後続車からの視認性を高めています。疲れにくいシートの採用や、広い視界、機能性・操作性の高い運転席まわりも、ドライバーに、より優れた運転環境を提供します。また、シートベルト非着用時警告灯が、ドライバーにシートベルトの着用を促します。

■事故を未然に防止するための基本性能の向上
 クルマは、その基本性能が確かでなければ安全性が高いとは言い切れません。プリメーラは事故を未然に防ぐために、足回りをはじめとする、メカニズム全般の性能の向上に力を入れました。タイヤの動きを理想に近い状態でコントロールするマルチリンクサスペンションの採用。
 さらに、雪道や滑りやすい路面での発進性、走行安定性に効果を発揮するフロントビスカスLSD(リミテッドスリップデフ)を搭載。走行の安定性を高めています。

■緊急時に事故を回避するためのシステム
 万一事故に遭遇しそうになっても、そうした事態を回避するシステムを用意しています。ブレーキシステムは、フロントに放熱効果の高いベンチレーテッドディスク式を、リヤにはディスク式を搭載しました。さらに、コンピューターがブレーキ液圧を制御し、タイヤのロックを起こりにくくする4チャンネルABS(アンチロックブレーキシステム)を装着。
 急制動時や滑りやすい路面でのブレーキング時にも、車両の安定性を向上。またステアリング操作により、障害物の回避もしやすくなります。

 

<パッシブセーフティ>(衝突安全)

■客室空間を守る衝撃吸収ボディ
 プリメーラのボディは、衝撃吸収ボディ。衝突時のエネルギーを車体のクラッシャブルゾーンで吸収し、キャビン部の変形を抑えることにより、万一の衝突時の乗員への衝撃を最小限に抑えます。さらに、前後ドアの内部に、サイドドアビームを採用。側面からの衝撃に対するドアの強度を高めています。

 ■全車に標準装備の運転席SRSエアバッグシステム
 プリメーラは4ドア全車の運転席にSRSエアバッグシステムを標準で装備しました。SRSエアバッグシステムは、正面衝突などの際に、エアバッグが瞬時に膨らみ、乗員の頭部への衝撃を緩和するシステムです。シートベルト着用時の補助拘束装置として高い効果を発揮します。
 なお、助手席SRSエアバッグシステムも4ドア全車にメーカーオプションで用意しています
 ○SRSエアバッグシステムは、次のような場合には作動しません。
@衝撃が小さい時(例:厚いコンクリトの壁に20q/hより低い衝突直前速度で正面衝突した場合など)A側面衝突、追突された時B横転、転覆した時C一度エアバッグが作動した後の衝突
*SRS: Supplemental Restraint System

■衝突の被害を軽減し乗員の保護をはかる装備類
 万一事故に遇っても、できる限り乗員を保護できるよう安全装備の充実をはかりました。シートベルトは前席・後席とも着用時に圧迫感の少ないELR付3点式(後席中央は2点式)を採用。シートに身体をしっかり拘束して保護します。さらに、ドライバーが受ける衝撃を吸収するコラプシブルステアリングなどで衝突時の被害を最小限に食い止めます。

  

■これからの時代のための環境への配慮

環境保全と資源の有効活用の促進のために、プリメーラも積極的に取り組んでいます。新冷媒を使用したエアコンの採用や製造工程での特定フロンの廃止、アスベスト材の全廃などを実施。また、樹脂部品などに材質表示を行うとともに、製造工程でのリサイクルにも力を入れています。

■スポーツフットワークを実感させる高性能サスペンションシステム
 プリメーラは、基本設計から鍛えぬかれたサスペンション機構を採用。その運動能力の高さは、数々のシーンで実証されています。高い安定性とシャープさを合わせ持つコーナリング性能、高速時には路面にすいつくような安定感をもたらします。合わせて、快適な乗り心地も両立した先進のサスペンションシステムです。

■マルチリンク式フロントサスペンション
 ハイマウント型アッパーリンクとロアリンクに、サードリンクを加えた独自の構造を備えたマルチリンク式。優れた操縦安定性と快適な乗り心地という 相反する要素を高次元で両立したサスペンションシステムです。接地性の良さや、ハンドリングへのシャープな応答性など、高度なスポーツ性も実現。発進や制動時の車両姿勢の変化も効果的に抑えられ、スムーズでフラットな走りを可能にしています。

■パラレルリンクストラット式リヤサスペンション
 平行した2本のリンクの働きで、車体のフレを少なくし、高い走行安定性を確保。剛性の向上により、優れた走りのクオリティも実現しています。

■画期的なFull-flex(フルフレックス)ショックアブソーバー
 高度な操縦安定性に加え、どんな路面でも快適な乗り心地を実現できるよう開発された、最新の機構です。
 路面から伝わる振動の周波数に反応して、減衰力を自動的にコントロールし、理想の乗り心地を実現。コーナリング時など操縦安定性が必要とされる低周波数域ではハードに、荒れた路面などの高周波数域ではソフトにと、状況に応じて最適な減衰力が得られます。

195/60R14 86Hラジアルタイヤ&14インチシルバーポリッシユアルミロードホイール

応急用タイヤ

 

 

■新しいスポーツ性能を備えたツインカムエンジン
 プリメーラの気持ちのよい走りの中心は、この高性能ツインカムエンジンです。SR系と呼ばれるツインカムエンジンは、アウトバーンやアルプスの山岳路で高速巡行を繰り返して熟成し、優れた基本性能を確保しています。
 アクセルに素直に反応する鋭いレスポンス、思った時に、思い通りのパワーが引きだせる余裕の動力性能。さらに静粛性の向上や硬質で澄みきったエンジンサウンドなど、すべての性能が調和しながら、走りの気持ちよさを高めていくという感じです。この走りこそ、新しいスポーツ性能。これからも変わらない、プリメーラの魅力です。

■2000ccSR20DEツインカムエンジン
 優れた動力性能を確保するには、何よりも燃焼効率の高さが要求されます。このツインカムエンジンは、4バルブDOHC機構を基本に、ペントルーフ型燃焼室や外側エンドピボット式Y字ロッカーアームの採用により、燃焼効率を画期的に高めることができました。さらに、中低速域での空気の吸入効率をアップするAD(エアロダイナミック)ポートにより、実用域でのトルク性能も十分に確保しています。16ビットマイコンによるきめ細かな制御とあわせ、全域でパワフルな加速と、シャープなレスポンスが楽しめます。

●外側エンドピボット式Y字ロッカーアーム
 バルブリフト量の増大と吸気ポートのハイポート化を実現すると同時に、エンドピボットの外側配置によるバルブ配置の狭角化を実現。燃焼効率を向上し、高出力と低燃費を両立しました。

 

■フルレンジ電子制御4連オートマチック(E-AT)
 コンピューターが走行状況に応じて最適なシフトスケジュールを選択し、スムーズで快適な走りを提供する電子制御のオートマチックです。加速を必要とする時に便利な「パワーモード」、2速から4速レンジで車速に応じてギヤを固定する「ホールドモード」、そして「オートモード」の3つのモードが選べるため、走行状態に合わせた走りが楽しめます。ロックアップのタイミングも電子制御化されているため、燃費も向上。

 

●S字型ストレートマフラー
 パイプの配列をS字型にし、吸音効率を高め静粛性を向上。また、マフラー内にブランチ管(レゾネーター)を設け、中周波音を低減し、澄んだツインカムサウンドを実現。

 

■大きく使いやすいトランクルーム
 バンパー上部までの広い開口部と、コンパクトなダブルヒンジの採用で大きく開くトランクリッドにより、重い荷物の出し入れもスムーズにできます。もちろん、驚くほどの広さと使いやすさも実現。トランク内部への出っ張りがなく、ゴルフバッグ(9インチ)とスポーツバッグのセットを4つ、余裕をもって収納できます。

■便利なトランクスルー機構
 リヤシートに便利なトランクスルー機構を採用。分割してリヤシートが倒せるため、トランクルームをさらに有効に活用できます。室内からでもトランクルーム内の荷物が楽に取り出せるほか、長めの荷物もすんなり入ります。


 ■快適な使い心地を大切にした装備類

●リモートコントロールエントリーシステム(電波式)
 約3m以内なら、どの方向からでも電波でドアの施錠・解錠ができます。荷物などで、手がふさがっている時などに便利です。

●リヤセンターアームレスト
 ゆったり肘がかけられる大型サイズ。後席での豊かなくつろぎを提供します

●リヤシートピロー
 後席の方の体型に合わせて、ピローの位置をセットできる上下調整機構付。快適さと同時に視界を妨げないデザインを採用しています。

●フロントヘッドレスト前後調整機構
 上下に加え、前後にもヘッドレスト位置が調整でき、最適なポジションの設定ができます。

●運転席デュアルシートリフター
 シートクッションの高さを、前部と後部に独立して調整できます。

●電動ガラスサンルーフ(スライド&チルトアップ)
 光と風を浴びながらのさわやかなクルージングが気軽に楽しめます。

 

 ■シンプルな機能で使いやすい装備類

●オゾンセーフオートエアコン
 お好みの温度に設定しておけば、マイコンが自動的にその温度にコントロールし、快適さを維持します。

●集中ドアロック(照明付)&パワーウインドウ
 センターコンソール部に、運転席ドア以外の施錠・解錠ができる集中ドアロックスイッチとパワーウインドウのスイッチを配置しました。)

●助手席バニティミラー付サンバイザー
 小型のミラーをサンバイザーの裏にセット。身だしなみのチェックなどに便利です。

●電動格納式カラードドアミラー
 スイッチ操作でミラーが格納でき、狭い場所での駐車に便利です。

●グリーンガラスとブロンズガラス
 やわらかなトーンで、室内を上質な雰囲気に演出します。(グリーンガラスは2.0系、ブロンズガラスは1.8系に標準装備)

■合理的に設けられた収納スペース
 プリメーラは、収納のためのスペースとボックスを豊富に用意。地図や小物類も、効率よく収納できます。

●フロントシートバックポケット(運転席・助手席)
 地図や雑誌類なども、すぐに取りだせます。

●ドアポケット(運転席・助手席)
 ちょっとした小物類の整理に便利。

●キー付グローブボックス
 車検証や整備手帳を入れておいても安心なキー付です。

●リッド付センターコンソール
 カセット入れなどにお使いください。

●インストアッパートレイ
 たとえばサングラスなど軽い物専用に。

●インストアンダートレイ(運転席側)
 こんな場所も収納スペースとして活用しています。

 

●SR20DE 1998cc 150PS

●5速フロアシフト

●フルレンジ電子制御4連オートマチック

 

■主要諸元

車種

諸元

4ドア

2WD

2.0Te

エンジン型式

SR20DE型

車名型式

ニッサンE-HP10

寸法

全長

4,400mm

全幅

1,695mm

全高

1,385mm

室内寸法

1,790mm

1,435mm

1,160mm

ホイールベース

2,550mm

トレッド

1,470mm

最低地上高

135mm

重量・定員

車両重量

1,240 kg

乗車定員

5名

車両総重量

1,515kg

性能

最小回転半径

5.4m

燃料消費率

10.15モード(運輸省審査値)

10.8※km/g

60km/h定地走行(運輸省届出値)

18.0km/g

諸装置

ステアリング形式

パワーアシスト付ラック&ピニオン式

サスペンション

マルチリンク式

パラレルリンクストラット式

主ブレーキ

べンチレーテッドディスク式

ディスク式

タイヤ 前・後

195/60R14 86H

※:2.0Teの電動ガラスサンルーフ装着車(A/T)は10km/gとなります。
●電動ガラスサンルーフ装着車の車両重量は20kg増加、室内高は15mm低くなります。
●燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。実際の走行時の気象、道路、車両、運転、整徽などの条件により燃料消費率は異なってきます。
●本諸元表のモード走行時における燃料消費率の表示は、すべて「10・15モード」です。「10・15モード」は都市内高速走行等が加味されているため、同じ車両で測定した場合「10モード」より平均的には10%程度高い値(自工会調べ)となります。

 

■エンジン主要諸元

型式

SR20DE型

種類・シリンダー数

水冷直列4気筒DOHC

シリンダー内径×行程

86.0×86.0mm

総排気量

1,998cc

圧縮比

10.0

最高出力

150/6400PS/r.p.m.

最大トルク

19.0/4800kg-m/r.p.m.

燃料供給装置

ニッサンEGl(ECCS)電了制御燃料噴射装置

使用燃料・タンク容量

無鉛プレミアムガソリン・60g

●このカタログのエンジン出力表示はすべてネット値です。
●エンジン出力表示にはネット値とグロス値があります。「グロス」はエンジン単体で測定したものであり、「ネット」とはエンジンを車両に搭載した状態とほぼ同条件で測定したものです。同じエンジンで測定した場合「ネット」は「グロス」よりもガソリン自動車で約15%程度低い値(自工会調べ)となっています。
※本車両には無鉛プレミアムガソリンもレギュラーガソリンもご使用いただけます。ただし、レギュラーガソリンを使用した場合には、エンジン出力が若干低下します。

 

■変速比・最終減速比

ミッション

変速比・減速比

フルレンジ電子制御
4速オートマチック

SR20DE

2WD

変速比

第1速

2.861

第2速

1.562

第3速

1.000

第4速

0.697

後退

2.310

最終減速比

3.827

 

取り付けていたオプション

スポーツスポイラー(大型フロントスポイラー)
シルバーM(#KLO)<写真>/スーパーブラック(#KH3)/ダークグレーパールM(#KH2)
各¥46,900※その他の車体色については、プライマー仕様となります。
プライマー仕様¥41,900
注)プライマー仕様は、別途塗装が必要の為、塗装費が必要となります。

ゴールドエンプレム
フロント/リヤ(NISSANマーク)
各¥4,000※
リヤ(PRIMERA文字〉
¥4,000※
プリメーラの格調を高めるゴールドメッキのエンブレム。

セーフテイイルミネーション(フロントドア用:左右セット)
¥18,900
フロントドアを開けるとLEDが点灯。夜間や雨の曰などの視界が悪い時でも後続車や自転車などから察知しやすく、接触防止に役立ちます。キーを抜いても点灯しています。

ノースモーカーボックス
(4ドア用<写真>/5ドア用)
各¥1,500
灰皿を、小物入れにする便利なアイテム

エントリーイルミネーション(フットウェルランプ+イグニッションキー照明)
¥16,200
イグニッションキー照明
¥7,300
ドアを開くとグリーンに点灯し、ドアを閉めても10秒間点灯し続けます。

カーボン調パネル
(クラスターC部+A/Tフィニッシャー部)
¥37,800

トラッシュボックス(ゴミ入れ)
¥6,400
センターコンソールの助手席側に取付けるコンパクトで、実用性の高いトラッシュボックス。空缶350ml2本と190ml1本を収納できます。また、ポリ袋等を利用できるよう専用フックを付けましたので、手を汚さずに、簡単にゴミを捨てられます。

トランクネット
¥6,400
買い物袋等を収納するのに便利なアイテム。