ホームベーカリー
おうちでパンを焼いたことがありますか?焼きたてのパンは本当においしいですね〜! ホームベーカリーをお持ちでしたら簡単においしいパンが焼けます♪ それにとっても経済的です。食パンは普通のサイズのが60円(電気代込み)でつくれちゃいます。 アンパンやチーズクリームパンなどの菓子パンは売っているものの1/5くらいでできちゃいます! ここではほいほいがお気に入りのオリジナルレシピをご紹介します! (ホームベーカリーを使ってのレシピです。) ほいほいのカロリー控えめバターロール
全140円で16個分 クリームチーズパン
全224円で10個分 冷凍保存法 いつでも焼きたてのパンを食べたい・・でもそのたびに作るもの面倒・・そう思ってほいほいはパンを冷凍保存しています。 1.オーブンで焼く、までの手順まですすめてください。 2.ここで注意すべきことは焼き加減を8割程度にしておく、ということです。 生焼けではなく、焦げ目が薄い、という程度です。 3.冷ましたらビニール袋などで密封し、アルミのトレイにのせてなるべく早く凍るようにする。 4.食べたくなったら凍ったまま、オーブンで焼く。(目安は本当の焼き時間の半分程度) これでいつでも焼きたてのパンが食べられますよ♪ おいしい焼き方のコツ パンは高温で一気に加熱した方が乾燥せずにおいしく焼けるような気がします。 だからほいほいはオーブンで焼くときには本に200度と載っていても30〜40度あげちゃいます。 だけどなぜか食パンをホームベーカリーで焼くときは一度に2斤とか、ベーカリーの機能の最大限までを一気にやいた方がおいしく 焼けると思います。(量が多いと熱も伝わりにくそうだけど・・) 1斤の時は皮がかたく、少しの間あら熱を冷ましていただけで硬くなってしまったのに2斤の時はいつまでもしっとりとおいしいままです♪ つまり、オーブンで焼くときは高温で、 ベーカリーでやくときは大量で☆ということですね♪ おいしい焼き方のコツ2 イースト菌は生き物です。なので、ちょっと気を抜くとどんどん発酵してくれちゃいます。 発酵時間が30分なら、30分と守らないと出来上がりのおいしさが全然かわってしまいます。 穴だらけの舌触りの悪いパンは味もよくない気がします。 べとべとした感じはとても新鮮なパンとは思えません。 だから時間があまりないから手が空いたときにパン作りをする、というときはあまり作らない方がいいです。 パンを作ることを最優先できるときにつくった方が断然うまくいきます! ほいほいは最初のころ、この辺をいい加減にしていなかったのであまりおいしくないパンを作って、家庭でできる味はこんなもんかと思っていました。イースト菌のことをよく知ってからパンを焼き始めると失敗も少なくなりますよ♪ |