担 当 部 問 |
地区の基本方針 |
実現のための事業 |
事 務 局 |
老いも若きもが自由に参加し、地区住民に密着した振興策を自由に語り合い、実現する場をつくる。
又、部門間にまたがる事業の調整を行い、効率的で低コストの事業推進を図る。
効率的で低コストの事業活動を展開するために他の振興会、NPO、行政との協働を目指す。 |
1.自治振興事務局事務事業
2.コミュニティ事業の推進
・歴史と遊ぼう馬借街道in神山 5月3日(日)開催
・神の里山龍神フェスタ 10月21日(日)開催
・越前市サマーフェスタ参加 8月14日
3.活動支援事業
・遠別町との交流事業支援
4.基本事務費
・防犯灯電気代補助
・狭搾道路排除費補助 |
ゆうゆう生活部 |
子どもからお年寄りまでが、安心して住める地域づくりと機能的な自主防災組織の確立をめざす。 |
1.自主防災支援事業
2.神山子ども見守り隊支援
3.交通安全運動支援
4.パトロールの実施
5.防犯灯の設置補助 |
さわやか環境部 |
美しい神山の環境を保全し、美化に努め、住民の環境意識の向上を図る。 |
1.花いっぱい運動
2.河川美化運動
3.雪解クリーン作戦
4.環境パトロール
5.環境に対する意識高揚運動
6.桜の苗木定植 |
いきいき健康部 |
心身ともに健康で明るい地域づくりを目指すとともに、神山らしい地産地消活動を展開し、食の健康にも力点を置く。 |
1.体育振興事業
2.健康推進支援事業
3.スポーツ健康フェスティバル 10月14日(日)開催
4.地産地消運動 |
すこやか福祉部 |
子供からお年寄りまでが心のふれあいを大切にする心豊かな地域づくりを目指す。 |
1.高齢者支援事業
2.いきいきサロン支援
3.屋根の雪降ろし支援(独居高齢者住宅)
4.住民福祉講座開催
5.敬老会
6.見守り支援推進活動
7.親子学習(自然観察会)
8.夜間歩行体験訓練 11月25日実施
9.三世代交流(ソバ打ち会)
10・子育て支援 |
ふるさと文化部 |
郷土に残された文化を明らかにし、それを継承する。また、神山から新しい郷土文化を発信する。 |
1.馬借街道の整備事業
2.広報「昇龍」の発刊支援 毎月1回発行
3.郷土の映画つくり
4.郷土史編纂事業
5.神山地区文化史跡発掘事業
6.屋外掲示板整備 |
特別事業 |
|
1.自主防災体制確立のための事業
2.地産地消のための即売所整備 |