部 門 | 部 会 | 番 号 | 団 体 名 | 代 表 者 名 | 雅 号 | 代 議 員 名 | 雅 号 | 会員数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
美術部門 | 書道 | 美書01 | 洗心書道会 | 土田すなを | 尚春 | 福田明美 | 径月 | 18 |
〃 | 美書02 | 武生書作家協会 | 田中誠子 | 和田幸江 | 44 | |||
〃 | 美書03 | 福井玄潮会 | 黒田守 | 守 | 田中誠子 | 14 | ||
〃 | 美書04 | 福井県独立書人団 | 青柳敬子 | 吟風 | 三田村茂美 | 茂美 | 15 | |
水墨画 | 美墨01 | 墨精会 | 神門新 | 神門新 | 12 | |||
絵画 | 美日01 | 武生日本画 | 浅澤典子 | 大友文子 | 11 | |||
〃 | 美日02 | 歩彩会 | 浅澤典子 | 川渕紀子 | 15 | |||
〃 | 美絵01 | あおい会 | 宮本益男 | 黒田周暉 | 14 | |||
総合 | 美総01 | 丹南芸術家協会 | 内田啓一 | 山本忠晴 | 45 | |||
〃 | 美総02 | I M A D A T E A R T F I E L D | 増田頼保 | 澤 兵栄 | 8 | |||
写真 | 美写01 | メダカ集団 | 河合俊成 | 加藤勝治 | 6 | |||
陶芸 | 美陶01 | 武生陶芸クラブ | 大谷桂子 | 寒蝉久美江 | 6 | |||
盆栽 | 盆栽01 | 武生盆栽と山野草の会 | 飛坂栄慶 | 飛坂栄慶 | 7 | |||
〃 | 盆栽02 | 今立盆栽愛好会 | 箕輪照雄 | 渡辺憲夫 | 13 | |||
美趣 | 美趣01 | 秋桜押し花 | 角正幸子 | 角正幸子 | 4 | |||
〃 | 美趣02 | 西公民館パッチワーク教室 | 佐々木辰江 | 佐々木辰江 | 6 | |||
〃 | 美趣03 | 労金切り絵の会 | 横井武美 | 大西みやゑ | 7 | |||
部 門 | 部 会 | 番 号 | 団 体 名 | 代 表 者 名 | 雅 号 | 代 議 員 名 | 雅 号 | 会員数 |
文芸・教養部門 | 俳句 | 美俳01 | 越前市俳句連盟 | 岡田有旦 | 有峰 | 石橋強 | 19 | |
俳句 | 美俳02 | 武生連句の会 | 三木世嗣美 | 蓮糸 | 三木世嗣美 | 蓮糸 | 14 | |
総合 | 文総01 | 丹南歴史文学会ほおのき | 北西妃都美 | 上田みゆき | 9 | |||
教養 | 教総01 | 武生友の会 | 児玉和子 | 三好時江 | 28 | |||
部 門 | 部 会 | 番 号 | 団 体 名 | 代 表 者 名 | 雅 号 | 代 議 員 名 | 雅 号 | 会員数 | 芸能部門 | 日舞 | 芸舞01 | 藤賜会 | 三崎まさ子 | 藤間勘賜 | 戸田道子 | 10 |
〃 | 芸舞02 | 藤舞会 | 望月悠三子 | 藤間百之祐 | 加藤貴子 | 藤間勘貴乃 | 18 | |
〃 | 芸舞03 | 日本舞踊勝美流勝美会 | 三井八重子 | 勝美幸八重 | 林三津子 | 勝美幸津弥 | 14 | |
〃 | 芸舞04 | 藤間流藤俊会 | 池田俊枝 | 藤間勘寿俊 | 西本絹代 | 藤間絹しゅん | 17 | |
〃 | 芸舞05 | 藤間流しきぶ会 | 深水美紀 | 藤間賜紀舞 | 瀬戸礼子 | 藤間舞夢紀 | 7 | |
〃 | 芸舞06 | 勘嗣藤美会 | 茶谷幸子 | 長谷川和子 | 15 | |||
〃 | 芸舞07 | 坂東流寛洋会 | 片岡洋子 | 坂東寛洋 | 山田美樹子 | 7 | ||
吟舞 | 吟舞01 | 真舞流真冨士吟舞道会 | 辻 冨士子 | 鷹冨 | 福田隆子 | 鷹隆 | 35 | |
〃 | 吟舞02 | 宗生流剣詩舞道宗扇会 | 田中純子 | 宗純 | 千秋幸子 | 紘聖 | 19 | |
〃 | 吟舞03 | 真舞流真鶴吟舞道会 | 松永千鶴子 | 鷹鶴 | 北嶋紘子 | 榮紘 | 11 | |
〃 | 吟舞04 | 宗生流剣詩舞道宗光会 | 松田美喜子 | 宗釉 | 奥山典子 | 椋聖 | 10 | |
〃 | 吟舞05 | 宗生流剣詩舞道宗美会 | 松田美喜子 | 宗釉 | 吉田敦子 | 10 | ||
邦楽 | 芸邦01 | 民謡昭佳の会 | 林 幸子 | 加賀山昭佳 | 仲保美智恵 | 加賀山美智佳 | 7 | |
〃 | 芸邦02 | 武生やぁしき保存会 | 倉林照美 | 倉林照美 | 20 | |||
〃 | 芸邦03 | 武生宝生会 | 和田義一 | 田中準一 | 20 | |||
〃 | 芸邦04 | 民謡昭絵の会 | 三上朋子 | 加賀山昭絵 | 川元恵美子 | 加賀山昭絵美 | 19 | |
〃 | 芸邦05 | 八ツ杉権現太鼓 | 高橋秀行 | 板倉俊也 | 10 | |||
〃 | 芸邦06 | 岳心流福井愛吟国風会万葉教室 | 萩原祐子 | 心祐 | 吉田安宏 | 宏流 | 17 | |
和楽 | 芸和01 | 福井地区越前市宮城会 | 仲下と志栄 | 宇野美千代 | 45 | |||
〃 | 芸和02 | アララギ楽苑 | 田村佳子 | 田中昌則 | 10 | |||
〃 | 芸和03 | 大正琴「琴友会」 | 大門良子 | 佐々木美恵子 | 8 | |||
〃 | 芸和04 | 武生竹友会 | 小泉憲昭 | 祥山 | 林 正紀養 | 楓山 | 5 | |
〃 | 芸和05 | 筝曲たまゆら会 | 池内尚子 | 八田郁子 | 12 | |||
〃 | 芸和06 | 宮城社薔薇会 | 仲下と志栄 | 宇野美千代 | 10 | |||
洋舞 | 芸洋01 | 坪田バレエ団付属坪田バレエスクール | 坪田律子 | 慶家真布 | 13 | |||
〃 | 芸洋02 | フレッシュダンス | 田中じゅん子 | 井上泰子 | 14 | |||
〃 | 芸洋03 | 前田美智バレエ教室 | 前田美智代 | 美智 | 林 真弓 | 72 | ||
〃 | 芸洋04 | アロハカルチャースタジオ福井校 | 北倉典江 | 二三四有紀 | 5 | |||
音楽 | 芸音01 | 武生センター合唱団 | 横井和子 | 刀上一子 | 19 | |||
演劇 | 芸演01 | 劇団A O I T O R I | 北野庄司 | 橋本由美子 | 7 | |||
演劇 | 芸演02 | 日本民族衣裳婆っちゃま一座 | 三田村まつゑ | 松寿 | 奥村糸美 | 15 | ||
演劇 | 芸演03 | シニア劇団あすなろ | 墨崎洋典 | 北西妃都美 | 8 | |||
部 門 | 部 会 | 番 号 | 団 体 名 | 代 表 者 名 | 雅 号 | 代 議 員 名 | 雅 号 | 会員数 |
茶華道部門 | 茶道 | 茶道01 | 表千家吉祥会 | 関内雅子 | 宗雅 | 藤田光子 | 宗光 | 7 |
〃 | 茶道02 | 越前武生煎茶礼式翠風美幸会 | 藤井信夫 | 信雲 | 馬場利香 | 宗利 | 9 | |
〃 | 茶道03 | 越前市茶道裏千家 | 三好正行 | 宗正 | 飯田法代 | 宗法 | 27 | |
〃 | 茶道04 | 文房流素園会 | 細野嘉寿美 | 素寿 | 堀 婦佐子 | 園婦 | 9 | |
〃 | 茶道05 | 表千家越前長生会 | 内藤祐輔 | 宗祐 | 山田つね子 | 宗徳 | 6 | |
〃 | 茶道06 | 薮内流丹南竹風会 | 酒井ミヤ子 | 山田倶子 | 14 | |||
華道 | 華道01 | 越前草月会 | 井上和枝 | 和萌 | 田中廣子 | 秀萌 | 47 | |
〃 | 華道02 | 華道家元池坊南越支部 | 安達武子 | 若林聖子 | 31 | |||
〃 | 華道03 | 遠州流華道会越前支部 | 岩田君子 | 一君 | 岩田君子 | 一君 | 11 | |
〃 | 華道04 | 文房流素園会 | 細野嘉寿美 | 素寿 | 三好弘美 | 寿弘 | 10 | |
〃 | 華道05 | 小原流武生緑葉会 | 片岡恒夫 | 恒緑 | 山岸ひとみ | 12 | ||