TOP 教室の
ご案内
コース&
料金
レッスン
風景
講師紹介 発表会
イベント
Q&A オンライン
レッスン
体験レッスン
お問い合わせ
楽しい自己紹介です。菊美先生はこんな人です。(^o^)/
菊美先生とは K-FLOピアノ教室主宰 ピアノ・電子オルガン講師
ピアノゆうゆう塾Ⓡ・脳トレピアノ®エグゼクティブ認定講師
全国音楽療法協会・音楽療法士
 ニックネーム  生徒達からは、先生、菊美先生。友人からは菊りん、菊ちゃん
”菊美”
という名は、母がつけてくれました。感謝しています。
産まれた季節にちなんでいて綺麗な名前で、大人になって改めて、
素敵な名前をもらったなあと満足しています。
住所 福井県越前市(旧武生市)
星座 10月生まれのてんぴん座
血液型 B型
いわゆる、人はどうであれ自由奔放マイペース、束縛が大嫌い、そのままのB型人間。
変わり者?でも、自分では、この血液型をとても誇りに思っている。(^^ゞ
性格(自称) 人には、見た目はおとなしそうなのに、実はおちゃらけでミーハー!とよく言われる。
人と話をするのは大好き。人見知りはあまりしない方。でも、ひとりの時間も大好き。
熱したら冷めにくい。好きな事にはトコトン突き進む。泣き虫。大人になっても子供。
ピアノ歴
6歳の時、母の自転車の後ろに乗せられ、連れて行かれたのが個人経営のピアノ教室でした。
 はじめは厳しくて、叱られるたびに嫌になり、そのころのピアノレッスンは弱虫泣き虫な私にとっては
 とても つらいもので、小学校の時はスランプに陥ってしまいました。
●ピアノの楽しさを、本当に自ら感じて、頑張り始めたのは、
中学に入ってからでした。
 新しい先生と出会い、音楽ってこんなに楽しいものなんだって実感しました。
 そして、私も教える仕事がしたい!いつか
自分でピアノ教室を開きたい!という夢を見つけました。
●その後、
高校では部活をやらずに、早く帰宅して、夢を叶えるため、ピアノの練習に専念しました。
 楽典や聴音は独学で勉強していました。
●そして、大学は、
仁愛の音楽学科ピアノ専攻に進学。徳岡美智子先生に師事。
●卒業後、
ヤマハ音楽教室システム講師を7年間勤めました。
 ここでエレクトーンという楽器にふれ、音楽教育の根本をしっかり学びました。
●ピアノ・エレクトーンともに
ヤマハグレードも取得。(演奏グレード・指導グレード)
そして、ヤマハ講師と併用しながら、念願だったK-FLOピアノ教室を立ち上げ、独立!!
 ・・・現在に至ります。早いもので、
2021年講師歴30周年を迎えました。 
 振り返ると、ホントにいろんなことがあり、日々、勉強させていただいてます。
 たくさんの生徒さんや保護者様と出会ってこれたのも、人生の宝ですね。
●講師となってからも、もっともっと自分の演奏力や教室運営の力を高めるため、
 講師セミナーに参加したり、継続してピアノ・エレクトーンの演奏レッスン受講中

2021年、一般社団法人全国ゆうゆう塾®協会 
    脳トレピアノ® 福井越前支部長 エグゼクティブ認定講師

2024年9月 全国音楽療法協会 音楽療法士認定
好きな
作曲家
最近はプロコフィエフがお気に入りです。
その他、大好きなのは、ショパン リスト ベートーベン (主にロマン派)
好きな
ピアニスト
マルタ・アルゲリッチ 
彼女の演奏には情熱が感じられ、聴いていると興奮します。

小林愛実さん
まだ中学生だった彼女を知り、それ以来ずっと応援しています。
好きな
クラシック曲

たくさんありすぎて、キリがありませんが、あえていうなら、
●チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番

プロコフィエフ作曲 ピアノ協奏曲第3番
ショパン作曲 スケルツォ第2番
●ドボルザーク作曲 交響曲第9番「新世界より」
●ベートーベン作曲 ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」
●ラヴェル作曲 水の戯れ・道化師の朝の歌
●リスト作曲 ため息・愛の夢第3番
座右の銘 継続は力なり(続けることに意義があり、必ず自分のちからになる)
好きな言葉 感謝・ありがとうございます。
大切な時間
生徒たちと向き合っている時間。
自分が楽器に向かっている時間。

そして眠る時間(-_-)zzz
好きな色 グリーン系大好き!オリーブ色・カーキー
好きな動物
犬(とくにシーズー犬) 愛犬の桃は、大切な家族です。
特技
勉強して資格をとること
<音楽以外の主な取得資格>
 パソコン関係
●P検インストラクター   
●Microsoft Office Specialist オフィスマスター 
●WEBクリエイター上級
●全日協パソコン技能検定1級(3級、2級も取得)
●全日協文書処理能力検定1級(3級も取得)      
パソコンの勉強したことで、発表会のプログラムや案内状、楽譜作成までも、
ささっと出来てしまう事や、このホームページも、自力で作ることができ、

ピアノ教室の運営に役立っている
ことに満足しています。
趣味
ライブやコンサートに行くこと(クラシックもポップスも!)
ミュージカル鑑賞(アニーや劇団四季など)
ディズニーテーマパークへ行くこと。&グッズ集め
健康の勉強と実践(脳に良い食べ物や、がん予防など)
●寝る前の読書、または図書館で本を読んだり勉強すること
好きな
キャラクター

ミッキーマウス 
世界で一番大好きです。ファン歴も超長い!多分、物心ついたときからですね。ぜんぜん飽きないです。
お教室はもちろん、プライベートルームも、かわいいミッキーグッズに囲まれています。
そしてランド・シーに行き、ミッキーに会う事が何より幸せ!最低年に一度は必ず訪れています。

ウォルトディズニーはとても尊敬する人物です。ミッキーマウスをこの世に産み出したのですから・・・
ディズニーの名言は、”それは一匹のねずみから始まった・・・”

そして、今、世界中のたくさんの人に夢をあたえています。
好きな作家
外国編
ローラ・インガルス・ワイルダーと、その娘のローズ・ワイルダー・レイン
アメリカの作家(主に児童文学)”小さな家”シリーズが大好きです。原作の10作品はもちろん・・・
エッセイ集や伝記、写真集などローラやローズに関する書物はたくさん買い集めました。

NHKの名作ドラマ“大草原の小さな家。原作を読み始めたのも、TVドラマにはまったのがきっかけ。
それから発売されたDVDすべてを手に入れ、それが私の宝物です。今まで何回も何回も見ました。
原作とはかなり違っているんだと思ったけど、ローラやインガルス一家の生き方には、
本当に感動させられ、いろいろなものを得ることができました。
きっとこれからもずっと愛し続けるでしょうね。

ターシャ・テューダー
アメリカの有名な絵本作家。本屋さんで何気なく手にした彼女の人生本。
その生き方と、彼女の描く素晴らしくてかわいい絵にのめりこみ、大ファンになってしまいました。
そして、絵本や関連本やDVDなどを集め始めました。晩年は一人暮らしでしたが、
自然や小動物を愛し、素敵な絵や絵本を描いたり、お人形を作ったり、園芸やお料理をしたり・・・
本当に好きなものに囲まれ、充実していた彼女の晩年の生き方は私のあこがれです。
彼女の代表作は、たくさんありますが、やっぱり
”コーギ・ビル”シリーズ(3冊)。
それは、彼女がかわいがっていたコーギ犬を主役に、楽しい絵本にしたものです。
また自分の娘をモデルにした
”ベッキー”シリーズ(2冊)。
とにかく彼女の作品は絵が素敵でかわいいです。
好きな作家
日本の著者
植西 聰さん
日本の方が書いた本で、一番心に響くのが、心理カウンセラーであり、作家でもあるこの方です。
“神様は感謝できる人に味方する”という本をきっかけに、生きる勇気をいただいています。
そして、ありがとう日記をつけようと、私がブログを始めたのも、この本がきっかけでした。
この方の著書を、今は1冊1冊買い集め、大切に読んでいます。
ずっとファンとして読み続けていきたいと思っています。
大好きな
ミュージカル
ミュージカル・アニー
毎年、東京や名古屋まで見に行っていました。2016年には福井でも公演。
子供たちがオーディションを受け、夢にむかって努力し、ステージに立つ素晴らしいミュージカル。
初めて見たときは全身がふるえるほど感動しました。それ以来、勇気と感動をもらっています。
 大好きな
映画
バックトゥザフューチャー
10代の頃からずっと大ファン。DVDを持っていて、今でも何度も見ています。
こんなに面白い映画は他にない!というくらい大好きです。
将来の夢
●おばあさんになってもピアノの先生を続けること
●大草原の小さな家のような、ログハウスの家を持つこと。
以前は、都会にあこがれて、いつか東京に行きたい!と、ず~っと思っていましたが・・・、
歳を重ねた今は、やっぱり家族親戚のいるこの福井で老後を過ごしたいな~雪は大変ですが(笑)。
あこがれの、大好きなかわいいミニログハウスをたてて、
1階はダイニングキッチンと水まわり、そして、リビングにはピアノをおいて・・・
ロフトの屋根裏には、寝室。そして、家庭菜園をしながら、犬を飼って、のんびり暮らしたい。
ログハウスは音響もいいそうですよ。いつかログハウスのピアノ教室を開きたいです。

この夢、かなうかな~大きくても、夢はかなうと信じたいです。
   
   
2024年9月30日
 
  

よろしければ体験レッスンにお越しください。

↓お教室の近況やレッスンの様子はこちら↓
 Facebook

 Blog

Instagram
 (旧)Twitter

  Youtube

TOP 教室の
ご案内
コース&
料金
レッスン
風景
講師紹介 発表会
イベント
Q&A オンライン
レッスン
体験レッスン
お問い合わせ

Copyright(C) 2008 k-flo piano school. All rights reserved.