TOP 教室の
ご案内
コース&
料金
レッスン
風景
講師紹介 発表会
イベント
Q&A オンライン
レッスン
体験レッスン
お問い合わせ
★質問コーナー★
ここでは、ピアノ教室でよくお受けする質問を紹介いたします。
私がこれまでの講師生活で、実際にあった質問で、印象に残っているものです。
私なりの回答をしますので参考までにぜひお読みください。(^_-)-☆

生徒たちからよくある質問
へジャンプ
(女の子をクリック)
生徒たちからの質問
バラエティ偏
へジャンプ
(男の子をクリック)

●保護者からのよくある質問

しつもん こたえ
ピアノを習わせるのに、絶対に買わないといけないのでしょうか?
ほんとに続けてくれるか分からないので、買うのは様子をみたいのですが・・・

初歩の段階で、すぐに高価なピアノを絶対用意する必要はありません。
ただしレッスンを楽しむためのモチベーションアップのために、ある程度おうちでのおさらいが重要です。まずは、必ず鍵盤楽器は用意してください。
そしてレッスンをしていくうちに、様子をみながらピアノ購入の準備をしてもらうという形で大丈夫です。
でも、初歩からきちんとピアノの鍵盤で練習したお指と、簡単に音が出てしまう軽い鍵盤のキーボードで練習したお指では、演奏音が違ってくるのは当然です。
また、音楽は、譜面どおりに指を動かせばおしまいではありません。そこからが音楽です。
音楽を表現するには、演奏する心にともなって、音としては、強弱となって現れてきます。
強弱のつかない楽器で表現できるわけがありませんし、やりがいも感じられません。
続けてほしいと思うならば、何よりもまず生徒さん自身が、レッスンの時だけではなく、家での練習も、楽しいと感じ、やりがいを感じなければなりません。
そんな環境を作ってあげられたら、一番です。

うちにあるのは電子ピアノなんですが、
レッスンに差し支えはありませんか?

又は、うちはこれから、騒音などの都合で、ピアノではなく、電子ピアノを買う予定なのですが、それでいけますか?

最近の電子ピアノは、進化して、昔よりグランドピアノのタッチに近い鍵盤で作られていると聞きます。
昔はよく、電子ピアノは、鍵盤がピアノとは違うからと、進めないようにしていた先生も多かったのですが、今はさほどではなくなったみたいです。
私も、決して大反対ではありません。
むしろ、仕事の都合で練習させるのがいつも夜になってしまうなど、近所への騒音の面で悩んでらっしゃる方は、電子ピアノを選ばれる生徒さんも多いです。
それにお値段もお手頃です。
大きくレッスンに差し支えることはないですが、ただし、電子楽器にもよるので、ホームセンターや電気屋さんで売られているようなあまりにも安いものは、鍵盤も軽く、グランドピアノで練習するような上達は、望めないこともあります。
ペダルをふむ時にも支障が出てきます。
もう一つは、例えば、ピアノが人間だとしたら、電子ピアノは、“ロボット”だと考えてください。どんなに高価なものにしても、やっぱり“ロボット”なのです。
楽器の購入時の相談は、大切にお聞きします。

遊び弾きばかりしていて、
レッスン教材の練習を、なかなかしたがりません。
どうしたらいいですか?

遊び弾きをするのは、鍵盤に興味をもっていて、音楽が大好きな証拠です。
決して悪いことではありませんし、やめさせる必要もないと思います。
”ねこふんじゃった”を得意げに弾きこなす子供たちは、そのねこふんじゃった曲をどうやって弾けるようになったのでしょうか?それは、誰かが弾いているのを、まずは耳で聴き、見よう見まねで指を動かし作り上げた、
その子にとってのすばらしいレパートリーです。
実は、すごい音楽能力を発揮しているのです。
他にも、TVなどから流れてきたような曲などを聴いて、鍵盤をさぐり、弾けるようになるということは、
聴音力が身についてきた証拠です。
でも、やはりテキストも大切ですね。
基礎やテクニックを身につけ、楽譜をしっかりと読むための大事なことがつまっているものです。
将来、理解して、好きな曲を何でも楽しんで弾けるようにするために必要な教材です。
「この曲はどんな曲?先生に習った曲も、聴いてみたいな〜」「あ、練習してるんだね、頑張ってるね!」などと、家族のみなさんが興味をもち、遊び弾き+レッスンのおさらいができるよう、上手に言葉がけをして行きましょう。
私の学んでいる勇気づけのレッスンでは、言葉がけの
研究をしています。気持ちをくじくか勇気づけるかは、言葉がけ次第です。

うちの子はまだ小さいので、レッスンに付き添ってもよろしいでしょうか?
または・・・
子どもが小さいうちは、親が付き添わないといけないのでしょうか?

初めてのレッスンではまず付き添ってください。
特に小さいお子さんは、先生に慣れ、レッスンに慣れるまでは、付き添って頂いたほうがいいと思います。
何回かレッスンをしていくうちに様子をみて、少しずつ、生徒さんだけで来るという形に持っていくのが一番だと思います。
生徒さんの性格によってそれぞれで、付き添ったほうがいい子がいれば、逆にお母さんがいると、余計に甘えてしまい、先生と二人だけの方が、シャキン!とする子もいます。
また、もう小学校に上がったのに、いつまでも付き添うというのは避けた方が良いと思います。
きちんと自立し、一人でレッスンを受け、練習内容も自分で聞いて帰り、自分で練習するというくせ付けをしましょう。
熱心に、レッスンについてきていらっしゃるお母様には、講師の方から、「もう来ないで」とは、やはり言いづらいものです。 

コンクールやグレードは受けさせたほうがいいのでしょうか?

コンクールやグレードは、とてもいい経験です。
こうした経験は、音楽演奏の栄養になっていくことは間違いありません。私の教室でも案内をして、希望者には受けて頂き応援致します。
ただし、○○ちゃんが受けるから、うちの子も・・・
という安易な考えで受験するのはやめましょう。
これらを受験するのは、もちろん努力して練習し、
かなりの準備しなければなりません。
また、結果励みになる子もいれば、逆に負担になって、自信喪失したり、嫌になってしまう子もいます。
生徒それぞれ、慎重に決めなければなりません。

案内にも書きましたが、コンクールは重視致しません。
子供の頃、私自身が潰れた経験があるからです。
生徒さん皆がコンクール上位入賞ばかりにとらわれ、
先生も親も子もピリピリモードになりすぎたり、比べあったりするのではなく、人それぞれいろいろな方向性で、気軽に楽しめる音楽を伝えていくことも重視しています。
趣味でやりたい、自分なりに楽しめれば良い、専門的にやりたい、プロを目指したい等、目標はさまざまです。なので、参加は決して強制はいたしません。
経験するなら、しっかりお手伝いしますが、頑張るのは自分次第です。

はずかしがり屋なのですが、発表会は、
どうしても出ないといけないものなのでしょうか?

発表会は絶対強制ではありませんが、私は、最も大切なレッスンのひとつと考えています。
よほどの事情がない限りがんばって出てください。
人前で演奏するというレッスン、
そして、演奏会の客席で、静かに人の演奏を聴くというレッスンです。
緊張してドキドキするし、まちがえたらどうしようと思っているお友達もいますが、大切なのはこれまでのつみ重ねて努力してきた過程です。
たった一人でステージに立つ!1人で成しとげる!
これはとってもすごいことです。
だれの助けもなく、たった一人で向き合う体験。
ミスをして落ち込むも、うまくいって嬉しくても、
どちらもすばらしい経験になります。
演奏は、人が聴いて初めて感動を呼ぶものです。
音楽はそうやって伝わってきました。
自分1人でひけたと満足して終わらずに、みんなで
音楽をわかちあう、貴重な場だと思っています。
発表会という目標に向かって、曲を仕上げていき演奏する、そして精一杯やれば、みんなきちんと拍手してくれます。人の演奏を聴いて、刺激にもなります。
発表会は嫌だから出ない!と、みんなが言い始めたら、たった一つの、ピアノ教室の大事なイベントが、出来なくなってしまいます。
生徒みんなでつくりあげ、いい思い出にしましょう。

レッスンの前に、お友達と遊んでいました。そのお友達も一緒にレッスンについてきてもいいでしょうか?
やむを得ない場合のみにしてください。レッスンは遊びではありません。音楽の、音のレッスンです。
きちんとお行儀よくできるのならかまいませんが、
過去を見ても、ついてきて、おしゃべりをしたり、歩き回ったりして、生徒さんのレッスンの妨げになる場合がほとんどです。
そしてレッスンの妨げになった場合は、叱らせていただきますので、ご了承ください。
できればレッスンの時間になったら、お友達とはさよならするという心構えも大切だと思います。学習塾などでは許されないはず・・・ピアノは個人レッスンだから良いというわけではありませんよね?
また、お友達が、レッスンの見学を希望される場合は、事前に連絡をおねがいいたします。

ピアノを習っていれば、将来エレクトーンも簡単に弾ける様になりますか?  
よくピアノを習っていれば、簡単にエレクトーンも弾けるけど、エレクトーンからピアノへ変わるのは大変だ!!と言っているのを耳にしますが、やはりまったく違う楽器なので、どちらも簡単にとはいきません。
鍵盤のタッチの仕方から違いますから、少しは努力が必要です。
私は、ピアノをずっと習ってきて、ヤマハ講師になってから、初めてエレクトーンに携わりましたが、やはり大変でした。ベースが一番苦労しました。
でも、鍵盤楽器を練習していれば、努力しだいで何でもできると思います。
初歩から習うのとは違いますから



●生徒たちからのよくある質問

しつもん こたえ
ピアノはどうしてピアノって言うの?
ピアノの発明者は、イタリアの、
”クリストフォリ”という人です。
18世紀ごろのことです。
初めはチェンバロという楽器がありましたが、音も小さく、強弱がつきませんでした。
そして研究してできたのがピアノです。本当の名前は
”クラビチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ”
強い音も弱い音も出せる楽器という意味だそうです。
でも、長くて言いづらいですね!
だから、だんだん省略されて、ピアノと呼ばれるようになったそうですよ。

指使いは
どうして守らなければならないの?

楽譜に書かれている指使いは、全部理由があります。
次のフレーズへスムーズに指を運ぶためだったり、
スラーなどを守るためだったり、はずしにくくするためだったり・・・。
指使いを守らないと、その場は弾けても、次のところで指が足りなくなったり、トラブルが起きます。
きれいに音楽を演奏するための大切なものです。
楽ふには忠実に、全てそういう練習だと思って守りましょう。
それが上達のポイントです。

強弱の記号などの音楽の記号は、
とってもむずかしいけれど、
どうして日本語じゃないの?

世界中どこの国の人でも、共通に理解できるようにするためです。多分・・・。

どうして指は丸くしないといけないの?
5本の指はそれぞれ長さも違います。
その長さの違う指たちと、けんばんまでの距離を等しくするためでもあり、そしてタッチしたときにつやのあるいい音を出すためです。
関節もきたえて、しっかり支えられるようにします。
難しいかもしれないけど、いつも気をつけてれば、
いつの間にかできるようになるはずです。
がんばりましょう。

学校が6時間になりました。
レッスンの時間は変えてもらえるの?

先生のスケジュールと都合を相談して、レッスン時間の変更をします。遠慮なくお申し付けください。
ただし、友達と遊びたいから、テレビが見たいからなどといった理由での変更は遠慮してください。

●生徒たちからの質問(バラエティー偏)

ここは、ちょっと楽しくて笑えるしつもんです。!(^^)!
でもほんとにみんなに聞かれたことのあるしつもんばかりです。

しつもん こたえ
本教室にて・・・
先生はお教室でどうやってごはんを食べて、どうやってねてるの??
ここは菊美先生のお仕事場で、
ここにすんでるわけではありません。
レッスンのときに、ここにきて教えています。
先生もピアノもってる?? もってます!もってます!もってます!・・・。
ていうか
ここの楽器は全部先生のなんですけど(・_・;)
先生はレッスンをしていないときは、いつも何をしているの? 食べたり、飲んだり、眠ったり、
テレビを見たり、ごはんつくったりおそうじしたり、
おせんたくしたり・・・。
みんなのお母さんと大体いっしょです。
先生は今何歳?? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(ーー;)
どうどうと答えられない今日この頃・・・・・・・。
ごほうびシールはどこで買ってくるの? 楽器店です。たまーに雑貨やさんです。
先生はいつからピアノの先生になりたいと思ってたの? いつからかはっきりしませんが、
すでに小学校4年生の学級文集で、
ピアノの先生になりたいと書いていました。
先生もれんしゅうするの? とうぜんです。
どうしてれんしゅしないといけないの? 上手になれないし、上手になりたいからです。

このページのTOPへ戻る

体験レッスンはこちら

↓お教室の近況やレッスンの様子はこちら↓
 Facebook

 Blog

Instagram
 (旧)Twitter

  Youtube


TOP 教室の
ご案内
コース&
料金
レッスン
風景
講師紹介 発表会
イベント
Q&A オンライン
レッスン
体験レッスン
お問い合わせ

Copyright(C) 2008 k-flo piano school. All rights reserved.